Call for Papers: 2nd Shakuhachi Research Symposium 2025 / 第二回尺八研究シンポジウム発表の募集

Texas A&M University, College Station, Texas, USA

Date: April 16, 2025, 9:00 am ~ 5:00 pm, LAAH (Liberal Arts and Humanities Bldg.)

Abstract submission deadline: December 15th, 2024

Registration fee: $30, which includes morning pastries, tea, and lunch

The Shakuhachi Research Symposium Executive Committee are now accepting individual paper proposals for the 2nd Shakuhachi Research Symposium held in College Station, Texas. Set on the vibrant university campus of Texas A&M University, which has the largest student population in the USA of more than 74,000 students and is one of the USA's leading research institutions, the symposium provides a stimulating environment for intellectual exchange on a wide range of topics and themes pertaining to research on shakuhachi one day before the start of the World Shakuhachi Festival 2025.

We are aiming for the symposium to reflect an interdisciplinary approach and invite proposals from and across all fields of scholarly inquiry, including ethnomusicology, performance research, anthropology, composition, art history, sociology, Japanese studies, acoustics, etc. We hope that this broad approach to shakuhachi research will help develop new perspectives towards the study of the instrument.

Originating in China, shakuhachi has a fascinating history. It has developed from being an instrument of court music to an instrument of the komusō monks. The construction of the shakuhachi was furthermore modified over the course of several centuries and shakuhachi researchers have illuminated aspects of its history. However, there remains much to be considered and explored. The komusō monks have historically been surrounded by a certain mystique. Their characteristic tengai–a type of headgear that entirely covered the player's face–has been depicted in paintings and kabuki plays, which in turn led to portrayals of actors posing with a shakuhachi on woodblock prints. Thus, the study of the shakuhachi is indeed complex.

Together with the Japanese drumming ensemble known as taiko, the shakuhachi enjoys the greatest international success. It has not only crossed geographical and cultural borders as an instrument played by immigrants in Latin America and in some parts of the USA, but has also been the subject of cultural exchange since the 1960s, with hundreds of shakuhachi aficionados gathering at festivals and workshops across the globe since 1994 and many contemporary musical works created by both Japanese and non-Japanese composers. We seek to encourage research on the many ways in which shakuhachi music is represented and how it interacts with other musical genres and cultures, leading to a diverse and multi-faceted creative and stimulating event.

We invite proposals for 20-minute papers on any topic related to the shakuhachi, independent of academic discipline.

Areas of discussion may include, but are not limited to:

• The history of the shakuhachi and the komusō

Shakuhachi ryūha and lineages

Shakuhachi depicted in historical documents

Shakuhachi depicted on kabuki woodblock prints

Shakuhachi as a social connecting agent today across cultural and geographical borders

Shakuhachi and gender

Shakuhachi in composition and performance

Shakuhachi, identity, memory and value

Shakuhachi instruments and the construction of the instrument

Shakuhachi and place: local differences

Shakuhachi, internationalization and globalization

Komusō and their religious practice

Shakuhachi in movie soundtracks

Application procedure

Please submit an abstract for a paper presentation (300 words max), along with a short biographical note (100 words or less) about the presenter. Proposals should be submitted to the Program Committee via the submission link below by 11:59 pm Central standard time on December 15, 2024. We anticipate that results of the abstract selection process will be announced by January 15, 2025.

The symposium will be conducted in English. Non-English speakers who choose to deliver their paper in another language must prepare an English translation to be projected in real time. Bilingual staff will be available to assist in fielding questions from symposium participants. 

Please see the VISITORS section for information regarding transportation and accommodation and to learn more about Texas and Texas A&M.

Questions: symposium.wsftexas2025@gmail.com

SUBMISSION LINK

Organization:

WSF Texas 2025, Texas A&M University

Co-chairs

Dr. Kiku Day

Dr. Martin Regan

Selection Committee

Dr. Gunnar Jinmei Linder

Dr. Martha Fabrique

Dr. William Connor

Dr. Cory LeFevers

Dr. Matthew Campbell


アメリカ、テキサス州、テキサスA&M大学

日付:2025年4月16日、午前9時〜午後5時、会場:LAAH (Liberal Arts and Humanities Bldg.)

発表要旨締切:2024年12月15日

参加費:30ドル(朝のお菓子、お茶、ランチボックス付)

2025年第二回尺八研究シンポジウム実行委員会は、米国テキサス、カレッジ・ステーションで4月16日に開催されるシンポジウムの発表者を現在募集しています。世界尺八フェスティバル2025の開幕前日に、米国最大の学生数74,000人以上を擁し、米国屈指の研究機関であるテキサスA&M大学の活気溢れるキャンパスを舞台に、尺八研究に関わる様々なテーマについて知的交流を図る刺激的な場を提供します。

民族音楽学、パフォーマンス研究、人類学、作曲、美術史、社会学、日本研究、音響学、歴史学などあらゆる分野からの発表を募集しています。これら幅広い分野からのアプローチが、尺八を演奏する人々や楽器、音楽の研究において新しい視野を広げる機会になることを願っています。

尺八は中国の唐時代に遡る非常に興味深い歴史を持ちます。尺八は日本に伝わった後、宮廷音楽の楽器から虚無僧の楽器へと発展しました。さらに、尺八の構造は数世紀の間に改良され、尺八研究者たちはその歴史の一端を明らかにしてきました。しかし、尺八の歴史についてはまだ明らかにされていない課題が数多く残されています。虚無僧は歴史的にある種の神秘性に包まれてきました。彼らの特徴である天蓋は、絵画や歌舞伎の題材となり、そこから尺八を持った役者が錦絵に描かれることになりました。このように、尺八は長い歴史を持ち、様々な芸術に描かれており、その研究には幅広い視野が必要です。

現在、日本の楽器の中で尺八は和太鼓と並んで注目され、世界中に広く普及しています。尺八は、例えば、アメリカ西海岸や南米に移住した日本人が演奏する楽器としてだけではなく、1960年代から日本と世界の音楽文化交流を担う魅力的な楽器の一つになりました。1994年以来、日本以外でのフェスティバルやワークショップで数百人規模の尺八愛好家が集まるようになり、日本人だけでなく世界の現代音楽の作曲家にも注目されて数多くの現代曲が作曲され、地理的・歴史的・文化的境界を越える楽器となっています。

本シンポジウムでは、尺八音楽がどのように表現されているか、そして他の音楽ジャンルや文化とどのように相互作用しているのかについて、研究を促進し、多様で多面的な創造性に満ちた刺激的なイベントとなることを目指します。

第二回尺八研究シンポジウム発表について:

募集要項

発表テーマ:尺八に関連するあらゆるテーマ

発表時間:20分。質疑応答:10分。

発表テーマとして以下に例を挙げますが、他のテーマでも可能です。

・尺八と虚無僧の歴史

・尺八の流派と一門

・歴史文書の中の尺八

・歌舞伎浮世絵に見る尺八

・文化や国を越えた今日の社会をつなぐ手段としての尺八

・尺八とジェンダー

・作曲と演奏における尺八

・尺八、そのアイデンティティー、記憶、価値

・楽器としての尺八とその構造

・尺八と場所:地域による違い

・尺八、国際化とグローバル化

・虚無僧と修行

・映画音楽の中の尺八

申し込み手続

1.発表者の略歴:英語100語以内、日本語の場合は200字(メールアドレス必須)

2.論文要旨の提出

締切:2024年12月15日 (日曜日) 午後11時59分(米国中部標準時間)

文字数:英語300語以内、日本語の場合は600~700字

言語:原則英語ですが、日本語も可。

送り先 / 連絡先:symposium.wsftexas2025@gmail.com

採用結果:2025年1月下旬にメールで送付します。

シンポジウムは英語で行われます。英語以外の言語で論文を発表される場合は、リアルタイムで投影される英訳をご用意ください。シンポジウム参加者からの質問には、バイリンガルのスタッフが対応します。

交通手段宿泊施設に関する情報、テキサス州テキサスA&Mについての詳細は、一般参加者のメニューをご覧ください。

送信リンク

組織

WSFテキサス2025、テキサスA&M大学

プログラム委員会

共同議長

キク・デイ博士

マーティン・リーガン博士

委員会メンバー

グンナー・ジンメイ・リンダー博士

マーサ・ファブリーク博士

ウィリアム・コナー博士

コーリー・ラフェバーズ博士

マシュー・キャンベル博士